目次
【企画概要】
本企画は複数の参加者が「悪堕ち」に関するイラストを創作し、まとめて一冊の冊子とする、いわゆる「合同誌」企画です。
本企画名を「悪堕研究機構悪堕ちイラスト合同」と呼称、略称を便宜上「堕研イラスト合同」、この企画によって頒布される冊子の名前を「悪堕ちイラスト合同誌」と呼称します。
冊子のタイトルは「悪堕ちファンブック3」を予定していますが、企画の進行によりタイトルが変更される可能性があります。
以下、悪堕研究機構のことを「弊研」、実際に本企画を運営する担当のことを「主催(者)」と呼称します。
過去の企画については「悪堕ち合同1」や「悪堕ち合同2」を御確認ください。
【頒布情報】
頒布日
2025年冬開催予定「コミックマーケット107」
頒布形式
B5サイズの一般的な同人誌
表紙カラー/本文カラー
オリジナル作品のみ
全年齢向け(男性向け・女性向けは不問)1冊を頒布
【参加者】
※参加者が確定しましたら順次こちらに名前を掲載していきます
【企画スケジュール】
項目 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
企画告知 | 2025年8月24日(日) | |
参加者募集開始 | 2025年8月31日(日)15:00 | |
企画応募締め切り | 2025年9月30日(火)23:59 | 提出する原稿が本ページ記載の仕様以外の場合は、この日までにご連絡ください。 ※この連絡を本ページでは「事前連絡」と呼称します |
原稿提出締め切り | 2025年10月31日(金)23:59 | この日までに提出された原稿を原則掲載します。 |
頒布開始 | 2025年12月31日(水)10:30 | ※コミックマーケット107の想定 |
【作品内容】
本企画では、悪堕ちイラストを1枚提出いただきます。
1枚のイラストで悪堕ちが表現されていることが望ましいですが、悪堕ち前と悪堕ち後でイラストが2枚になる場合、2ページ分としてイラストを2枚提出しても問題ありません。その場合は事前連絡が必要です。
今回は御自身のオリジナルキャラクターであっても、悪堕ち前は必須ではありません。
ただし、御自身のホームページやSNSで誘導されていたり、キャラクター名で検索したら容姿や設定にたどり着けるなど、合同誌頒布開始時点で既に公開されているオリジナルキャラクターとしてください。
なお、一般に想定される悪堕ちジャンルから逸脱しているもの、および、作品の内容として法に抵触する可能性がある表現や反社会的活動を助長するものがある場合は、主催の裁量で掲載を取りやめることができるものとします。
また、生成AIを利用して作成したイラストの提出は本企画の対象外とします。レギュレーション違反があった場合、企画への参加を無効とし、速やかにこの事実を公表します。
【参加条件】
- メールで連絡可能な方
- 連絡には akuochicontact[at]gmail.com ※[at]を@に変換 を用いますのでこのメールアドレスから着信できるように設定をお願いします
- 受信専用ではなく送受信が行えるメールアドレスを企画応募時にお伝えください
- 弊研が指定する形式(後述の【原稿形式】)で原稿を提出可能な方
- 合同誌頒布による利益の再分配を行わない事に同意いただける方
- (合同誌をイベント会場以外で受け取る場合)合同誌送付のため弊研に個人情報をお伝えいただける方
- 「宅急便をスマホで送る」などのサービスを使用することで完全匿名での授受も可能ですので御相談ください
- 後述の【注意事項】に異論のない方
なお、御自身に反社会的活動が認められるなどした場合は、主催の裁量で参加をお断りし、作品の掲載を取りやめることができるものとします。
【企画参加への御礼】
各参加者に完成した合同誌1冊を献本としてお渡しいたします。
※僅かながら謝礼も用意させていただく想定ですが、トラブル防止のため具体的な内容は控えさせていただきます。
【原稿形式】
psdファイル
原稿様式:RGBカラー
解像度:350dpi
寸法:JIS B5、裁ち落とし3mm
- 上記寸法は188×263mm(2591×3624ピクセル)です。これ以上の大きさの原稿は外周が切り取られて印刷所へ入稿され、更に製本時に外周が内側に3mm程度切り取られます。
- 作者名やキャラクター情報、ノンブルといった付加情報を掲載したくないという場合はお伝えください
- マシンスペックや使用ソフトウェアの関係でこの原稿形式では無理だという場合は御相談ください
上記の原稿形式を満たす場合、イラスト1枚での御提出であれば事前連絡は不要です。
以下のような場合は事前連絡および事前に主催へ御相談ください。
- イラストが2枚以上となる場合
- 台詞など、文字の記入が前提となる作品である場合
- イラストでなく漫画となる場合
- RGBカラーではなくモノクロおよびグレースケールとなる場合
- 提出がデジタル形式でなくスキャンが必要なアナログ形式となる場合
- そのほか本ページ記載の内容からは判断できない場合
【注意事項】
- 参加者の皆さまが楽しんで参加できる企画を目指しておりますため、他の参加者に迷惑になる行為を禁止しております。主催からの忠告に関わらず状況が改善しない場合、企画自体を中止する場合がございます。
- 本企画に関する相談は、印刷所への入稿までであれば柔軟に対応可能ですので随時お申し付けください。事前連絡なしに音信不通となったり、締め切りまでに原稿や必要な情報を提出されなかった方は、主催の裁量で企画から外れていただく場合がございます。
- 原稿の修正に緊急性があり、かつ連絡が取れない場合は主催の判断で修正を行い入稿しますが、意図通りの修正でなかった場合でも弊研はその責任を負わないものとします。
- 合同誌頒布開始後の相談に関しては、主催と個別面談を行わせていただく場合がございます。
- 本企画への参加は無料です。合同誌の郵送費も含め、全ての費用を弊研が負担しますので、安心して御参加いただければ幸いです。なお、本企画への参加条件として「利益の再分配なし」を規定しております。
- 今回の企画で電子版を販売するかは未定です。販売する場合でも、冊子版の頒布と販売開始タイミングが異なる場合がございます。また、参加者は企画応募を行った時点で電子版の販売にも同意することとします。
- 提出された作品は、合同誌の宣伝目的でサンプルとして掲載することがあります。この場合、主催の裁量でイラストそのものを、またはそれを加工した情報を掲載できるものとします。
- イラストが描けないため別の方に依頼してイラストを作成されるなど、作品を複数人で作成されることは問題ありません。ただし、連絡経路の単純化のため主催と連絡を取り合うのは代表者1名としてください。また、実際にイラストを描かれる方に本企画を説明し、イラストの扱いに関して合意を取ってください。弊研は合意が取れているものとして提出されたイラストを扱い、問題が発生したとしても弊研はその責任を負わないものとします。
【お問い合わせ】
本企画に関するお問い合わせは以下のフォームから送信か、またはメールでの御連絡をお願いします。
(クリックしてフォームを展開してください)
For Overseas
Overseas participants are also welcome to join this anthology project. However, please be aware of the following points;
- Please participate only if you can read the contents of this page written in Japanese language.
- There is no reward for your works.
- You may not be able to be provided with the created booklet if you do not live in Japan.